VOICE

DSC_1101
111

ライフスタイルから変わる、大人ならではのセブ留学

佐々木大輔 37歳 / インターネットサービス企画

ミライズ留学は2019年5月に新校舎に移転しました。それ以前のものは旧校舎での体験談となります。



めぐ現在のお仕事を教えて下さい。


DSC_1100インターネット関連のサービス企画を行っています。


めぐ前職で英語を使う機会は?


DSC_1100ほとんどありませんでした。


めぐ英語を学ぼうと思ったきっかけは?


DSC_1100転職先の会社で英語を使う機会があるということで、仕事の幅を広げるためにも必要になりました。


めぐなぜ数多くあるセブの語学学校の中で、ミライズ留学へ?


DSC_1100START-UP ENGLISH渋谷校に通っている友人から勧めてもらったのがきっかけです。


めぐ実際にセブ島留学を経験した感想は?


DSC_1100全てが面白かったですね。


めぐ特に面白かった点は?


DSC_1100規則正しい生活ができたことですかね。宿泊と勉強が一体型で、毎日同じ時間に起きて朝1時間半勉強し、その後授業を受けて授業終了後は自己学習をしていました。毎日同じスケジュールで生活できたことが心地よかったです。日本では不規則な生活でしたが、セブ島では太陽と共に起き、夜も同じ時間に寝ることが出来きました。それがよかったですね。


めぐミライズ留学の講師はいかがでしたか?


DSC_11006名の講師から授業を受けましたが、様々なバリエーションがあり、たくさんの気付きがありました。趣味が合う講師とはときに雑談が盛り上がったり、報道の業界で働いていた講師とは真剣に議論したりと、教え方も良かったのでトータルで講師には満足していますね。


めぐ授業はいかがでしたか?


DSC_1100授業によって担当講師が違いますから、あらゆる角度からの意見や指摘を聞けたことが良かったですね。例えば同じテーマでも、発音の授業では発音を重点的に行い、グループクラスでは実際に人前でプレゼンをしたりと、違う角度から繰り返し取り組むうちにフレーズが自然と頭に入ってきました。英語力が定着しやすいやり方だと感じました。


めぐ他の生徒さんとの交流は?


DSC_1100一緒にランチに行ったり、週2〜3回は飲みにも行きました。
ミライズ留学に来ている方々は皆社会人で環境が似ているので話が通じますし、良い仲間ができましたね。バッチメイト(セブ島留学同期)とも、短い間でとても深い話ができました。様々なバックグラウンドを持っているので、自分の知らない世界の話が聞けたりと濃い時間を過ごせました。


めぐ佐々木さんがフィリピンのセブ島でのローカル食堂“カレンデリア”にハマっていると伺いましたが、食事面含めセブ島はいかがでしたか?


DSC_1100僕は、現地の人たちが毎日食べているものが一番美味しいと思っているので、日本人向けのお店ではなく、「カレンデリア」と呼ばれる(ローカルの食堂)で食べてましたね。ハエが飛んでても、猫が歩いてても、気になりません(笑)毎日ほぼ2食、滞在中40食以上はカレンデリアで食べました。


めぐ何が一番おすすめですか?


DSC_1100“シニガン”ですね。肉や野菜が入った酸っぱ辛いスープです。あとは”バソイ”ですね。鶏のレバーが入った醤油味のスープです。これはおかわりするくらいハマりました。


めぐ名前まで知っているとはさすがです!名前はどうやって覚えましたか?


DSC_1100講師に写真を見せて教えてもらい、その料理名をInstagramのハッシュタグにして記録しました。次の日からは料理名で注文すると、あとは自然に覚えましたね。
料理名を知っているだけでも、地元の人との交流にもなりますね。僕が食堂に行っただけで、バソイが出てくるようになりましたね(笑)ローカルの食事は本当に大好きでしたので、もう行けないと思うと寂しいです。


めぐセブ島留学を終えて、気付きや変化はありますか?


DSC_1100生活習慣が改善されたからか、体調が良くなったような気がしています。あとは、学生の頃の勉強の仕方を思い出して、それに社会人になってから覚えた仕事の進め方をミックスさせて、昔よりも効率的に勉強に取り組めました。まず、入学初日に行うテストの結果から目標とするレベルまで必要学習時間を算出し、滞在期間から逆算して毎日何時間勉強しなければならないのかを設定しました。それをルーチンで達成しつつ、学習過程では、リスニングができるようになってきたがライティングが不足していると感じたら、授業でライティングの配分を増やしたりと、同じ時間の中での効率を考えていきました。仕事で数字を上げるのと同じような考え方で、社会人ならではの学習ができたのではないかと思います。


めぐ授業以外の時間での英語学習方法を教えてください。


DSC_1100毎朝英語の長文を読んでいましたね。海外のニュースを読んだり、興味のある分野のWikipediaを読んだりしていました。知らない英単語はその都度ピックアップして暗記するようにしていました。これは毎朝、1時間半程取り組みましたね。今回、期間中に新しく触れた単語を記録してみたら1000個強ありましたが、集中的に語彙を増やすことができてよかったと思っています。夜は、ライティングを中心に日記を書いたりしていました。


めぐ最後に、今後セブ島留学を考えている方へメッセージをお願い致します。


DSC_1100生活サイクルが乱れている社会人にとっては、規則正しい生活を取り戻すことができるのでそれだけでおすすめですね。もちろん、英語学習の効率も日本でやるより段違いによいと思いました。