英語は今後の世界を広げる為の手段の一つです。
![英語は今後の世界を広げる為の手段の一つです。サムネイル画像](https://22580434.fs1.hubspotusercontent-na1.net/hub/22580434/hubfs/Imported_Blog_Media/FB_jpg-1024x514.png?width=900&height=900&name=FB_jpg-1024x514.png)
![鈴木アイコン](https://ryugaku.merise.asia/hs-fs/hubfs/Imported_Blog_Media/f6076d86c63af85983e9e1ad80d8855f-Nov-28-2024-08-31-25-6606-AM.jpg?width=300&height=300&name=f6076d86c63af85983e9e1ad80d8855f-Nov-28-2024-08-31-25-6606-AM.jpg)
![DSC_1131](https://ryugaku.merise.asia/hs-fs/hubfs/Imported_Blog_Media/DSC_1131-1024x962.jpg?width=1024&height=962&name=DSC_1131-1024x962.jpg)
![鈴木アイコン](https://ryugaku.merise.asia/hs-fs/hubfs/Imported_Blog_Media/f6076d86c63af85983e9e1ad80d8855f-Nov-28-2024-08-31-25-6606-AM.jpg?width=300&height=300&name=f6076d86c63af85983e9e1ad80d8855f-Nov-28-2024-08-31-25-6606-AM.jpg)
![DSC_1131](https://ryugaku.merise.asia/hs-fs/hubfs/Imported_Blog_Media/DSC_1131-1024x962.jpg?width=1024&height=962&name=DSC_1131-1024x962.jpg)
![鈴木アイコン](https://ryugaku.merise.asia/hs-fs/hubfs/Imported_Blog_Media/f6076d86c63af85983e9e1ad80d8855f-Nov-28-2024-08-31-25-6606-AM.jpg?width=300&height=300&name=f6076d86c63af85983e9e1ad80d8855f-Nov-28-2024-08-31-25-6606-AM.jpg)
![DSC_1131](https://ryugaku.merise.asia/hs-fs/hubfs/Imported_Blog_Media/DSC_1131-1024x962.jpg?width=1024&height=962&name=DSC_1131-1024x962.jpg)
![鈴木アイコン](https://ryugaku.merise.asia/hs-fs/hubfs/Imported_Blog_Media/f6076d86c63af85983e9e1ad80d8855f-Nov-28-2024-08-31-25-6606-AM.jpg?width=300&height=300&name=f6076d86c63af85983e9e1ad80d8855f-Nov-28-2024-08-31-25-6606-AM.jpg)
![DSC_1131](https://ryugaku.merise.asia/hs-fs/hubfs/Imported_Blog_Media/DSC_1131-1024x962.jpg?width=1024&height=962&name=DSC_1131-1024x962.jpg)
さすがに何もわからない状態だったので、今回こちらに来る前に英語学習はしてきました。
![鈴木アイコン](https://ryugaku.merise.asia/hs-fs/hubfs/Imported_Blog_Media/f6076d86c63af85983e9e1ad80d8855f-Nov-28-2024-08-31-25-6606-AM.jpg?width=300&height=300&name=f6076d86c63af85983e9e1ad80d8855f-Nov-28-2024-08-31-25-6606-AM.jpg)
![DSC_1131](https://ryugaku.merise.asia/hs-fs/hubfs/Imported_Blog_Media/DSC_1131-1024x962.jpg?width=1024&height=962&name=DSC_1131-1024x962.jpg)
色んな国の言語が分かればそれだけ多くの情報が手に入るので、まずは英語学習をと思い始めました。
実際、今回のセブ島留学も日本語が分からなければ知りえない情報でした。
なぜなら、中国では、ほとんどの人が欧米に留学に行きますし、そもそもフィリピンが英語圏なこともあまり知れ渡っていないというのが中国の現状だからです。今回私のセブ留学が決まった時も中国の友人は驚いていました。
![鈴木アイコン](https://ryugaku.merise.asia/hs-fs/hubfs/Imported_Blog_Media/f6076d86c63af85983e9e1ad80d8855f-Nov-28-2024-08-31-25-6606-AM.jpg?width=300&height=300&name=f6076d86c63af85983e9e1ad80d8855f-Nov-28-2024-08-31-25-6606-AM.jpg)
![DSC_1131](https://ryugaku.merise.asia/hs-fs/hubfs/Imported_Blog_Media/DSC_1131-1024x962.jpg?width=1024&height=962&name=DSC_1131-1024x962.jpg)
初めてのセブ島でしたが、3ヶ月でセブ島がとても大好きになりました。
また、フィリピンはまだまだこれから発展していく国だと思うので、どのように発展していくのか自分の目で確かめたいという気持ちも芽生えました。
![鈴木アイコン](https://ryugaku.merise.asia/hs-fs/hubfs/Imported_Blog_Media/f6076d86c63af85983e9e1ad80d8855f-Nov-28-2024-08-31-25-6606-AM.jpg?width=300&height=300&name=f6076d86c63af85983e9e1ad80d8855f-Nov-28-2024-08-31-25-6606-AM.jpg)
![DSC_1131](https://ryugaku.merise.asia/hs-fs/hubfs/Imported_Blog_Media/DSC_1131-1024x962.jpg?width=1024&height=962&name=DSC_1131-1024x962.jpg)
今後は、英語学習を更にしてから、英語オンリーの環境下で働くというのも選択肢の一つとして考えています。
![鈴木アイコン](https://ryugaku.merise.asia/hs-fs/hubfs/Imported_Blog_Media/f6076d86c63af85983e9e1ad80d8855f-Nov-28-2024-08-31-25-6606-AM.jpg?width=300&height=300&name=f6076d86c63af85983e9e1ad80d8855f-Nov-28-2024-08-31-25-6606-AM.jpg)
![DSC_1131](https://ryugaku.merise.asia/hs-fs/hubfs/Imported_Blog_Media/DSC_1131-1024x962.jpg?width=1024&height=962&name=DSC_1131-1024x962.jpg)
今回はあまり日記を書くということもしなかったので、今後は日記をしっかりとつけてライティング力を伸ばしていきたいです。
![鈴木アイコン](https://ryugaku.merise.asia/hs-fs/hubfs/Imported_Blog_Media/f6076d86c63af85983e9e1ad80d8855f-Nov-28-2024-08-31-25-6606-AM.jpg?width=300&height=300&name=f6076d86c63af85983e9e1ad80d8855f-Nov-28-2024-08-31-25-6606-AM.jpg)
![DSC_1131](https://ryugaku.merise.asia/hs-fs/hubfs/Imported_Blog_Media/DSC_1131-1024x962.jpg?width=1024&height=962&name=DSC_1131-1024x962.jpg)
あと私の場合は少し特殊だと思いますが、日系の学校であれば日本語の勉強と英語の勉強が両方できるので、とても恵まれた環境でした。且つセブ島留学に来てからの実感としては、社会人留学だからこそだと思いますが、生徒さん達の質が高いとも感じました。
生活面でいうと、フィリピンは中国の文化に少し似ているところがあるんです。
例えば、旧正月もフィリピンでは大々的にお祝いしますし、交通環境も中国と似ているので馴染みやすいというのもポイントのひとつですね。
![鈴木アイコン](https://ryugaku.merise.asia/hs-fs/hubfs/Imported_Blog_Media/f6076d86c63af85983e9e1ad80d8855f-Nov-28-2024-08-31-25-6606-AM.jpg?width=300&height=300&name=f6076d86c63af85983e9e1ad80d8855f-Nov-28-2024-08-31-25-6606-AM.jpg)
![DSC_1131](https://ryugaku.merise.asia/hs-fs/hubfs/Imported_Blog_Media/DSC_1131-1024x962.jpg?width=1024&height=962&name=DSC_1131-1024x962.jpg)
ただ、なかなか自分の計画通りにはいかないもので、終盤に差し掛かったところで復習が足らないと感じた為、再度このセブ留学中に習ったことを再復習する時間へ変更しました。その都度先生やスタッフの方達が柔軟に対応してくれるので自分の意見が言いやすいというのもありましたね。
![鈴木アイコン](https://ryugaku.merise.asia/hs-fs/hubfs/Imported_Blog_Media/f6076d86c63af85983e9e1ad80d8855f-Nov-28-2024-08-31-25-6606-AM.jpg?width=300&height=300&name=f6076d86c63af85983e9e1ad80d8855f-Nov-28-2024-08-31-25-6606-AM.jpg)
![DSC_1131](https://ryugaku.merise.asia/hs-fs/hubfs/Imported_Blog_Media/DSC_1131-1024x962.jpg?width=1024&height=962&name=DSC_1131-1024x962.jpg)
一度英語学習に行き詰ってしまった時に授業を1日休んだことがありました。そしたら次の日はすんなりと英語が入ってきて勉強がスムーズになりました。その時にリフレッシュ休憩も大事だと実感しました。
![鈴木アイコン](https://ryugaku.merise.asia/hs-fs/hubfs/Imported_Blog_Media/f6076d86c63af85983e9e1ad80d8855f-Nov-28-2024-08-31-25-6606-AM.jpg?width=300&height=300&name=f6076d86c63af85983e9e1ad80d8855f-Nov-28-2024-08-31-25-6606-AM.jpg)
![DSC_1131](https://ryugaku.merise.asia/hs-fs/hubfs/Imported_Blog_Media/DSC_1131-1024x962.jpg?width=1024&height=962&name=DSC_1131-1024x962.jpg)
あとはミライズ留学は社会人限定の環境なので、在校生達も様々な業種の方がいて、英語以外でも感化されることが多くありました。
まだまだ長い人生なので英語学習のみならず、色んな勉強をしたいと思いました。
※1:ミライズ留学の敷地内では英語以外の言語による会話を禁止する制度
'