VOICE

DSC_2542
144

【やらない後悔よりやった後悔を】3ヶ月のセブ島留学で英語の伸びを大きく実感!

中野 陽子 45歳 / 元保育士・IS講師

ミライズ留学は2019年5月に新校舎に移転しました。それ以前のものは旧校舎での体験談となります。



DSC_1298今までどのようなお仕事をされていましたか?


DSC_2545日本にあるインターナショナルプリスクールで保育士として働いていました。


DSC_1298プリスクールは何歳までの生徒さんを扱っているのでしょうか?


DSC_25451歳半から小学校に上がる前の6歳までです。


DSC_1298今回セブ島留学に来られたきっかけは何ですか?


DSC_2545子供たちに教えるのは簡単な英語になるので、特に問題はなかったです。
ですが、やはり会議などで外国人の先生と話し合う際に、なかなか自分の思ったことが言えないもどかしさがあり、セブ島留学を決意しました。


DSC_1298職場での外国人の比率はいかがでしたか?


DSC_2545職場では5割が外国人という状態でした。
学校内では英語のみのポリシーがあったので、一応日本人同士でも英語で会話をしていましたね。


DSC_1298もともと英語に興味を持ったきっかけはありますか?


DSC_2545英語は中学校で初めて習った時から好きでした。
初めて英語圏へ旅行に行った時にやはり全然英語を話せなくて、もう少し話せたら現地の人と交流してもっと充実した時間を過ごせたのになぁ、という思いがあり、そこから英語を勉強しようという気持ちが芽生えました。


DSC_1298色々な国の中からセブ島を選んだきっかけは何ですか?


DSC_2545マンツーマンレッスンが多いという点ですね。
以前カナダの語学学校に行ったのですが、15人の生徒に先生が1人というグループクラスで、自分が話す機会があまりなく、英語力の伸びはそこまで感じられませんでした。
こういった経緯からマンツーマンレッスンでじっくり長く話せる点に魅力を感じました。


DSC_1298ミライズ留学を選んだ理由は何ですか?


DSC_2545他の学校も色々調べたのですが、セブ島にはレッスン時間が長い韓国系資本の学校が多く、実際こんなに集中して英語学習できるかな?と思ったのと、ミライズ留学は社会人に特化していて落ち着いている雰囲気が感じられたのが理由です。
もちろん多国籍の学校も魅力を感じますが、日本からきた様々な職種の方々との出会いにも興味がありました。


DSC_1298そうだったんですね。
ちなみにカナダにはどのくらいの期間滞在されていましたか?


DSC_25453ヶ月です。


DSC_1298ミライズ留学にセブ島留学された同じ期間ですね。
3ヶ月間マンツーマンレッスンを受けたとの違いは感じられますか?


DSC_2545はい。
マンツーマンレッスンの方が断然英語力の伸びは違いますね。


DSC_1298ミライズ留学のレッスンはいかがでしたか?


DSC_25457コマのレッスンとそれぞれの宿題をこなすのに慣れるまでは大変でしたね。


DSC_1298フィリピン人の先生の印象はいかがでしたか?


DSC_2545最初はフィリピンというと南国のイメージもあって、もっとのんびりしているのかなと思っていたのですが、先生たちは本当に真面目で、ミライズ留学のセブ島留学に来てからフィリピン人に対してのイメージがガラッと変わりましたね。


DSC_1298セブ島留学中の休みの日はどう過ごされていましたか?


DSC_2545ツアーに参加したり、ショッピングをして過ごしていました。
あとジムとプールにもよく通っていましたね。
金曜日のレッスン後にプールに行くことを目指して、平日は英語学習を頑張っていました。


DSC_12983ヶ月という比較的長期のセブ島留学でしたが、あっという間でしたか?


DSC_2545長かったようで短かったようなという感じですね。


DSC_1298長期で留学している場合、停滞期というものはありましたか?


DSC_2545はい、生活に慣れてから少し中だるみをしましたが、それも先生にダイレクトに伝えることで乗り越えられました。
素直に「疲れてきたので宿題の量を減らしてください」と伝えると先生も調整をしてくれました。
やっぱり伝える前は、せっかく準備をしてくれているのに言いづらいなと考えていましたが、本音を話せるという部分でまた先生との距離も近くなったと思います。
先生とのバリアが取れると、プライベートの話などもできるし、英語というのはただの勉強ではなく、コミュニケーションで通じ合うためのものだなと感じました。


DSC_1298フィリピン人と日本人のコミュニケーション力の違いは感じましたか?


DSC_2545どちらが優れているというわけではなく、そういった違いをレッスンで話せたのが楽しかったですね。
日本人ってこういうところがあるよねと気付けたりしたので。


DSC_1298確かに日本を出て初めて気付くことってたくさんありますよね。
セブ島留学することや期間を迷っている方にアドバイスはありますか?


DSC_25453ヶ月あると英語力が定着はするのかなと思いますね。
自分でも中だるみの期間を乗り越えた時に、英語面で成長が感じられました。
日本でも英語の勉強はもちろんできるのですが、スピーキングの機会を自ら作るというのはなかなか難しいですね。
英会話コミュニティ等もありますが、まだ英語に自信がないと、少し躊躇してしまうところもあります。
しかし留学すると毎日7時間程は先生と必ず英語で話すことができるので、もはや半強制的に英語を話す機会が英語の伸びに繋がったなと実感しています。


DSC_1298英語だけの環境に置かれると、必然的に英語力が伸びますよね。
セブ島留学後の予定はありますか?


DSC_2545カナダに渡航する予定です。
せっかく英語をインプットして、アウトプットするところまで定着してきたので、もっと英語を勉強、そして挑戦できたらいいなと思っています。
将来的には幼児向けのTESOLの資格を取りたいです。
ここに来なかったら、この決断はできなかったと思います。
セブ島留学に踏み切ったことで、自分の中に大きな変化をもたらしました。


DSC_1298最後にセブ島留学をするかどうか迷っている方にメッセージをお願いします。


DSC_2545やらない後悔よりやった後悔の一言です。


DSC_12983ヶ月のセブ島留学お疲れ様でした。
これからの中野様のご活躍をミライズ留学スタッフ一同楽しみにしています。